#author("2022-09-23T21:53:35+09:00","","") #author("2022-09-23T21:54:09+09:00","","") * 2022/05~ [#g850cb05] 一人暮らしを始めた2022/05以降について記載する。 ** 収入 [#e6a2d351] 現在の収入は会社の給与のみ。 2022年の提示年収は600万円だったが、夏のボーナスが数十万多めだった(詳細は計算していない)のでもう少し多いはず。 額面は月37万のはずだが、いろいろ引かれてギリギリ手取りが30万に届かず社会にキレている。 ** 支出 [#l38ddc08] 下に記載した固定費と変動費の合計は241900円 特別な支出がなくてこれなので、結局あまり毎月あまりお金は貯まらない。 2か月分+αのボーナスが年2回あって、その分は使わなければそこそこか。 *** 固定費 [#e6138c40] -家賃(管理費込み): 83000円 - 学費:39400円 - 通信費:5500円 - 光熱費 約10000円 計 137900円 *** 変動費 [#qfc5e707] 変動費なのでだいたい。 実際はこれに加えてイレギュラー出費がある。 - 食費 25000円 - 趣味 40000円 - 交際費 25000円 - 飲み会 10000円 - 日用品 5000円 - 医療費 2000円 - 衣服・散髪 7000円 合計 114000円 ** 感想 [#lfcdfd71] 年齢から考えるともらっている方ではあるようだが、東京で一人暮らしをしているのと学費を払っているので心許ない。 学費の分だけでも副収入を作ったり、本業の収入をもっと上げていかないと余裕は生まれなさそう。 学費の分だけでも副収入を作るか、本業の収入をもっと上げていかないと余裕は生まれなさそう。 天引きされる社会保障料が大きすぎるんじゃ。